バッタの子どもと大人って、それほど大きな違いは見られません。
いったいどんな過程を経て成虫へとなるのか、両者を比較しながら紹介していきます。
バッタの幼虫と成虫における2つの違いは?
子どものバッタは、大人のそれをミニチュアサイズにしたような感じで、ほとんど外観は変わらないような気がします。
バッタは、チョウとは異なり、卵、幼虫、成虫へと不完全変態を経る昆虫です。
ですから、余計に幼虫と成虫の違いを探しにくのかもしれません。
まず、幼虫に翅は見られませんが、成虫になると翅を観察することができます。
次に、子どもを持つ能力が備わってくることです。
脱皮を繰り返して、大きくなり、徐々に翅を成長させ、性的に成熟してきます。
繁殖するのは最終脱皮を終えた「成虫」になってからですので、それまでは「幼虫」と見なすことができます。
成虫になるまでに、幼虫はどれくらい脱皮をするの?
卵から孵化した幼虫は、脱皮をしながら成虫になります。
チョウやカブトムシなどのように蛹の時代はありません。
バッタの脱皮の回数は、種類や生活環境によって異なります。
ほとんどのバッタについて言えることですが、第1回目は幼虫の段階で土から出た時に行います。
脱ぎ捨てた殻は、自ら食べてしまうことが多く、ほとんど残ることはありません。
ショウリョウバッタは4回~6回、イナゴなどは8回くらいすると言われています
実際にバッタの脱皮を目撃した人の話によると、時間10分くらいだったそうです。
これも個体差や種類によって違いが見られると思いますので、あくまで参考程度にしてください。
成育中に日光に当たる時間が不足すると、硬くなるはずの皮膚が柔らかいままの状態で成長が止まります。
このことにより脱皮に失敗して、亡くなってしまう場合があります。
まとめ
バッタの幼虫と成虫の違いは、翅の有無、性的な成熟の2点です。
ということは、ほとんど幼虫も成虫も変わらないということです。
バッタは、子どもから大人へとなるにつれて、脱皮を繰り返し、少しずつ成長していきます。
成育中に日光を浴びることが大切だったとは、驚きました。