バッタは開けた場所で子どもでも捕まえることができるので、飼育しやすい昆虫です。

簡単に飼育できるバッタはどんな種類のバッタなのでしょうか?

今回はバッタの飼育法について、少しずつ紹介したいと思います。

飼育しやすいバッタの種類は?

トノサマバッタは、日本全国に分布しているため、どこでも発見しやすいバッタであると言えます。

日当たりのよいイネ科の植物が茂っている河川敷などで見かけることができます。

体長は約4㎝~約7㎝の大型のバッタで、日本のバッタの仲間の中では最大です。

個体差はありますが、メスがオスよりも大きいです

前翅には茶色と白色のまだら模様があり、後翅に模様は見られません。

基本的に草食性ですが、時には昆虫の亡骸を食べたり、脱皮中の仲間を襲ったりすることもあります。

頭部から腹部前半と後脚腿節が若草色の緑色型ですが、全身が枯草色の褐色型を見ることができます。

エノコログサやススキなど、イネ科の植物の葉を好んで食べます。

6月から11月上旬まで見られますが、夏の盛りから秋の初めにかけて個体数が殖えます。

バッタ 飼育 水 冬

トノサマバッタの飼育の方法!水は?冬の管理は?

用意するものは3つ、飼育容器、餌を入れる瓶、目の細かい網です。

容器はプラスチック製で幅が30㎝くらいのもの、これならトノサマバッタで3、4匹を飼育できます。

水を入れた空き瓶などに餌となる植物を挿して、容器の中へ入れましょう。

水分は餌から補うので、与える必要はありません。

これはあってもなくても構いませんが、止まり木の役割として目の細かい網を容器の側面に置きましょう。

餌は、できるだけ毎日交換するようにしましょう。

飼育容器は直射日光の当たらない、明るい場所に置いて管理しましょう。

産卵をさせるのが目的なら、横幅20㎝程のプラスチック容器に、底から8㎝くらいまで土を入れます。

使う土は電子レンジやフライパンなどで10分くらい殺菌しましょう。

その際、土が乾きすぎた場合は霧吹きなどで表面に水分を補いましょう。

残念ながら成虫の状態でトノサマバッタが冬を越すことはありません。

スポンサードリンク

まとめ

バッタを飼育しても越冬させることはできませんが、オスとメスのペアで飼育して子どもを育てましょう。

こんなに手軽に飼うことができなら、アパートやマンションでも大丈夫そうですね。

スポンサードリンク