田んぼや空き地などに行くと良くバッタを見かけますが、バッタは意外にも沢山の種類が居るそうです。

バッタは時折イネ科の植物を食べてしまうので害虫と見られてしまう事もあるようです。

バッタと言っても大きさや色など種類によっても違うそうです。

ほぼ全国で見る事ができるバッタですが、どのような種類なのかも気になりますね!

今回は、日本に居るバッタの中でも有名なバッタをご紹介します!

バッタ 種類 トノサマバッタ

トノサマバッタ以外に日本に居る有名なバッタは?

トノサマバッタ

茶色と緑色のトノサマバッタがおり、バッタの中で一番有名なのがトノサマバッタかもしれません。

草原や河川敷などに生息していますが、年々トノサマバッタの数が減っている様です。

体長は、オスが約40mm、メスが約60mmです。

ショウリョウバッタ

トノサマバッタはあまり生息しない空き地などに生息しており、トノサマバッタと同じくらい有名なバッタです。

体長はオスが約45mm、メスが約80mmで、オスは飛ぶ時に「キチキチッ」という音を立てる事からキチキチバッタと呼ばれることもあるそうです。

ツチイナゴ

一般的にバッタはイネ科の植物を食べていますが、ツチイナゴは草原に生息し、そこにある葉などを食べているそうです。

冬は暖かい場所を探して生息し成虫のまま冬を越すこともあります。

体長はオスが約50mm、メスが約60mmです。

オンブバッタ

ショウリョウバッタに姿形は似ています。

体長はオスが約25mm、メスは約40mmとショウリョウバッタを小さくしたのがオンブバッタです。

オンブバッタの頭には小さなイボがあり、飛ぶことはなくピョンピョンと跳ねながら移動します。

交配をする時にオスがメスの上に乗ることからオンブバッタという名前が付いているそうです。

カワラバッタ

灰色のバッタで、後はねはキレイな青色をしていますが、普段は羽を閉じているため隠れていて見えないようです。

体長はオスが約25mm、メスが約35mmとそこまで大きくなく全国に生息していたカワラバッタの数がどんどん減り、今ではほとんどの都道府県で絶滅危惧種に指定されているそうです。

スポンサードリンク

まとめ

今回は、日本に生息するバッタの中でも有名なバッタについてご紹介しました。

トノサマバッタは、日本に居るバッタの中でも一番体が大きいと言われていますが、日本に居るバッタの中でも一番有名なようです。

トノサマバッタと同じくらい有名なバッタがショウリョウバッタです。

有名なバッタの中でも姿形が似ているバッタも居ます。

体の大きさもそれぞれ種類によって違い、道ばたや田んぼで出会ったバッタは何の種類のバッタなのか観察してみるのもいいかもしれませんね!

スポンサードリンク