トノサマバッタとクルマバッタは姿や形、全てがとてもそっくりなようです。

体の大きさもそこまで差がないことからどこで見分けていいのか分からない人もいるのではないでしょうか?

素人の方だとトノサマバッタとクルマバッタを見分けるのは難しいようです。

今回は、誰でも簡単にトノサマバッタとクルマバッタの見分ける方法や違いについてご紹介します!

トノサマバッタ クルマバッタ 違い

姿、形がそっくりなトノサマバッタとクルマバッタの違いは?

トノサマバッタ

北海道、本州、四国、九州、沖縄まで幅広く生息し、「ダイミョウバッタ」とも呼ばれています。

きれいな緑色で濃い茶色に白のまだら模様のはねを持つトノサマバッタが一般的です。

体長は約35mm~65mmでオスよりメスの大きいのが特徴です。

頭から腹部前半と後ろ足が緑色型のものが多いですが、体全体が枯草色の褐色型も居るようです。

6月~11月上旬に見る事ができ、一回のジャンプで50m~100mは軽く飛ぶ事ができます。

普段は生息環境を離れずに単独で行動していますが、長距離を移動する場合は集団で行動しているようです。

クルマバッタ

本州から沖縄まで幅広く存在しているのでほぼ見ることができ、丘陵地や山間部の草地などに生息しています。

体長は約40mm~70mmでトノサマバッタと同じくメスの方が大きいようです。

夏から秋にかけて見ることができ、体は緑色で濃い茶色と白色のはねを持ち、緑色型だけでなく褐色型のクルマバッタも居ます。

トノサマバッタは背中が真っ直ぐですが、クルマバッタは背中が少し盛り上がっているのが特徴です。

クルマバッタという名前は、後ろのはねの中央に半月状の黒い部分があり、飛んだ時に黒い半月状のものが半円に見えたことから付けられたようです。

まとめ

今回は姿や形がとても似ていて見分けるのが難しいトノサマバッタとクルマバッタについてご紹介しました。

トノサマバッタとクルマバッタの一番の違いは、背中が盛り上がっているのかいないのかです。

クルマバッタの方が盛り上がっており、飛ぶと後ろのはねは黒い半円に見えます。

トノサマバッタとクルマバッタの体の大きさにあまり違いはないようです。

まったく似ていると思ってもどこか1カ所は見分けるポイントがあるので良く観察してみてはいかがでしょうか?

スポンサードリンク