幼い子どもでも捕まえることができ、気軽に自然の生き物と触れ合える代表がバッタです。

そこで今回は、バッタの子どもと大人の飼育について紹介していきたいと思います。

バッタによって好みの草が違うので、注意しましょう。

バッタの飼育!幼虫の餌は?成虫は?

用意するものは、虫かごと餌を挿しておく小さな瓶です。

飼育ケースはホームセンターで売ってるようなプラスチック製のものが軽く、値段も手ごろです。

餌を取り出しやすいように窓のあるタイプが、できれば管理しやすいでしょう。

少なくとも20㎝~30㎝の高さがあると、飼育する上でも便利です。

飼育ケースの管理は、直射日光の当たらないところで行ってください。

餌は水を入れた瓶に挿しておくと、新鮮な状態を保つことができます。

できれば1日に1度餌を交換するようにしましょう。

幼虫の場合は、アイスのカップ容器などに土をいれて食草を根ごと移植してもいいかもしれません。

予備のものをいくつか用意しておいて、食べてしまったら次のものへ取り替えると簡単です。

葉が食べられたものは、水やりを行い、しっかりと管理すれば、繰り返し餌として利用することができます。

餌はバッタの種類によって好みが異なります。

そのため、捕まえてきた場所やバッタの名前からどんな餌を与えるべきか判断しましょう。

スポンサードリンク

食べ物の好みにより、次の2つに分けることができます。

1つはイネ科が好きな種類と、もう1つはその他の植物が好きな種類です。

イネ科が好きなのは、トノサマバッタ、クルマバッタ、ヒナバッタなどです。

スズメノカタビラ、エノコログサ(ネコジャラシ)などは、公園などで採取できます。

その他の植物が好きなのは、フキバッタ、ツチイナゴ、タイワンツチイナゴ、オンブバッタなどです。

ヨモギやオオバコなど、こちらも川原の土手などで見つけることができます。

まとめ

バッタの飼育は、それほど難しくありません。

子どもでも管理することができると思います。

ただし、餌となる食草はできるだけ毎日取りかえるようにしましょう。

管理が大変な場合は、食草を小型の鉢に移植して、鉢ごと容器の中へ置くと扱いやすいです。

スポンサードリンク