よく見るとバッタに似ていて鮮やかな緑色をしていますが、いろんな点で異なるものがいます。

そんなバッタに似た虫の中から3つを取り上げて、紹介していきたいと思います。

バッタに似てる虫の名前と生態は?

バッタ 似てる 虫

1つ目は、「アオマツムシ」です。

本州、四国、九州まで広く分布し、夏から秋にかけて目にすることができます。

体長は2㎝から3㎝くらいです。

葉っぱのような形をした、鮮やかな緑色が特徴的です。

地上ではなく、樹上で生活をしています。

オスは、フィリリリリリと、甲高い声で鳴きます。

雑木林に生息していますが、公園や庭木・街路樹にも多く見られます。

オスは、はねの模様が複雑になっています。

動きがすばやいことから、「アオゴキブリ」とも呼ばれています。

2つ目は、「クツワムシ」です。

体長は約5㎝、日本の固有種で関東以南から九州まで生息しています。

体色は緑または褐色で、翅は幅広いです。

生息場所によって体の色が異なるわけではなく、同じ場所で2つの体色の違いが見られます。

このことから、クツワムシの体色の違いはカモフラージュのためだと考えられています。

オスは鳴き声に特徴があり、「ガチャガチャ」と鳴きます。

マメ科植物である、クズの葉を好む食性が見られ、生息地もクズの茂っているところが多いです。

たんぱく質を含んでいるため、他の種よりも肉食の傾向が低いです。

スポンサードリンク

3つ目は、「クダマキモドキ」で、クダマキとは、クツワムシの別名です。

体長は5㎝から6㎝と、キリギリスの仲間の中でも大きく、関東以南から沖縄まで広く分布しています。

8月から11月にかけて目にすることが多く見られ、グルルルルと小さく鳴きます。

体は緑色で、翅は葉の形に似ています。

樹上で生活をし、草食性のため木の葉などを食べます。

まとめ

バッタに似た緑色の虫は、思ったよりも多くいることが分かりました。

ここで紹介したのは、その一部にしか過ぎません。

興味のある方は、関連する虫を調べてみてくださいね。

パッと見ただけでは、どれも区別がつかないようなものばかりです。

スポンサードリンク