バッタの体色は、緑色か褐色が一般的に知られています。

しかし、突如として体色がピンクに変わってしまうことがあります。

今回はピンク色のバッタの目撃情報を紹介したいと思います。

発見されたピンク色のバッタ!英国で、そして日本でも変わる!

2015年6月のこと、マンチェスター・イブニング・ニュースが以下のニュースを伝えました。

英国のサルフォードで、驚くことにピンク色のバッタが発見されました。

そのバッタは、目の覚めるようなピンク色をしており、目や腹部は金色に近い色をしていました。

発見者したのはルーク・ブラジウィスキー(Luke Blazejewski)、都市部に暮らす野生動物のスペシャリストです。

そのバッタはイナゴと近縁で、通常の個体は緑あるいは褐色をしています。

体色が異なるのは、遺伝子変異がもとで通常の発色細胞が出現しなくなるからです。

野生では発見されやすいため天敵から食べられてしまうことが多く、成体で生き残るのは大変レアなケースとされます。

日本でも同様の目撃談が相次いで起こっています。

北海道沙流郡日高町で、「ひだかこもれび農園」を営む方も2年間も目撃しました。

2011年8月にもショッキングピンクに近い体色のバッタを見たそうです。

2012年6月29日、敷地内にいる青みの強いピンク色のバッタを発見されました。

関東地方においても2014年8月16日、群馬県高崎市で全身が濃いピンク色をしたバッタの幼虫が発見されました。

高崎市内の小学6年生がお盆でお墓参りに行った際に見つけたそうです。

バッタ 色 変わる 変化

その道の専門家は周囲の環境によるものではないとし、非常に珍しいとしています。

発見されたのは体長が2㎝ほどのヒナバッタの幼虫で、全身が濃いピンク色です。

2015年7月12日、鹿児島県奄美市の小学二年生が、自宅で桃色のバッタを発見しました。

バッタは体長約3㎝、児童の父親が運転する、車の上に止まっていたそうです。

発見されたバッタは、キリギリスの仲間、クビキリギスと推測されています。

本州から九州まで広く生息し、体長6㎝くらいで、平地の草原や水田の土手などで見ることができます。

頭頂が尖った大きなキリギリスで、口の周囲が赤いのが特徴です。

指に噛みついて離れず、無理に引っ張ると首がもげてしまうことから命名されました。

スポンサードリンク

まとめ

さまざまな種類に同様の現象が見られることから、ある特定の種だけに起こるのではないようです。

実際に見てみたい気もしますが、ちょっと毒々しい感じがするような気がします。

スポンサードリンク